O脚矯正について

labelO脚
O脚によって日常生活に支障が出ることもあります

O脚の影響で下半身に痛みが出ていませんか?

  • 膝が外側に開いている
  • 脚に痺れるような痛さがある
  • 歩くときにふらつき、転びやすい
  • ずっと股関節が痛い
  • 足首とふくらはぎも痛くなる

真っ直ぐ立っても脚と脚に隙間が出きてしまうO脚。

O脚になると脚のラインが綺麗に伸びなくなり、脚や股関節に痛みを引き起こすこともあります。しかし、O脚は主に足の関節にあるなんらかの問題から発生するため、自力で修正するのは難しいです。

O脚矯正をお考えの方は、ぜひ気導術療整院いやしやをご利用ください。

当院では「姿勢を良くしたい」「ストレスなく歩きたい」というお客様のために、身体の歪みの根本を突き止め、気導術という施術法を用いて施術を行っています。気導術は身体のエネルギー循環を良くするための技術で、凝り固まった筋肉をほぐすことにより、症状改善を目指します。

O脚矯正は西千葉駅付近で人気の当院にご相談ください!

整体と気導術を合わせた施術で根本原因から改善

西千葉駅の近くにある気導術療整院いやしやでは、根本的な症状の改善を目指し、施術後何度も通院する必要がないよう、長期に渡る持続効果をお客様に実感していただける施術に努めております。

独自の理論に基づき行っているO脚矯正に関しては10年以上の施術実績があり、お客様のみならず同業者の方からも称賛の声をいただいております。

O脚矯正というとスタイルを良く見せるためだけのもの、と思われるかもしれませんが、下半身に痛み等を引き起こすリスクを低下させることにもつながります。長期間痛みが発症している方痛みを緩和できますので、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

当院では身体の深くにある痛みや歪みの原因を的確に施術していきますので、痛んでいる箇所を直接刺激するようなことはありません。女性の方やお子様など、施術の痛みが苦手な方もご安心ください。

O脚の原因について

姿勢の悪さもO脚の原因になります

O脚の原因はさまざまです。

まず挙げられるのが股関節の開きです。これは出産を経験されたママが発症しやすいケースで、股関節が開くことによって猫背になってしまい、その分顎が前に出てしまいます。すると、身体のバランスを取ろうとする過程の中でO脚を引き起こし、お尻が垂れやすくなるのです。

大腿筋膜張筋という、骨盤から出て膝の外側にくっついている筋肉が硬くなることも、O脚を引き起こす原因の一つです。

大腿筋膜張筋が硬くなるとO脚だけでなく変形性ひざ関節症を引き起こす原因にもなるため、早期に矯正を受けましょう。また、腹部の筋肉が硬くなると恥骨筋に歪みが出るので、O脚になりやすくなります。

日頃の姿勢や座り方に悪い癖がつくと外側重心になるため、O脚を引き起こし、まっすぐ立っていても膝が開いてしまいます。近年はスマートフォンやパソコンの普及に伴って仕事内容が変わり、姿勢が悪くなっている人が多いので、心当たりがある方もいるでしょう。

また、猫背と似た『巻き肩』もO脚の原因の一つです。上半身が引き起こすトラブルは、頭痛や肩こりだけでなく、下半身にも影響を及ぼしますので、正しい姿勢を保つ意識が大切です。

気導術療整院いやしやでO型矯正をして理想的な身体を取り戻しましょう

O脚を改善して健やかな毎日を送りましょう

千葉市にある気導術療整院いやしやでは気導術という独自の手法を用いた施術を行っています。

当院の気導術は症状改善率95%を記録しており、身体の痛みを緩和するだけでなく、身体の歪みを整える効果があります。O脚矯正の場合は、内転筋や鵞足(膝の内側)、足首などに気導力エネルギーを注入することで改善を目指すのが当院の基本方針です。

気導術以外にも他の整骨院やマッサージ院と違う点は、座位で股関節の開閉調整や重心調節を行っているという点です。この調整を行うことで脚が伸びて姿勢が良くなり、脚幅が広く改善します。

リラクゼーション目的ではなく、症状を繰り返さない身体を目指してボディケアを行います。スタイルを良くしたいという方はもちろん、運動の不安やストレスを抱えたくない方もぜひ当院の矯正を試してみてください。新しい生活が始まるきっかけになることでしょう。

O脚矯正を受けたお客様の声・口コミ

お客様の声写真

▼お名前 斉藤様

▼年齢と居住地区 77歳 千葉市在住

▼お悩みや来院理由 合氣道稽古の動きが、ぎこちない

▼施術後の感想 動きが良くなり体さばき足さばきが良くなり受け身も取れるように成った。

※個人の感想であり、成果を保障するものではありません。